あなたは、アクセントクロスはする予定ですか?
私は最初、アクセントクロスってなんぞや? という感じでした。
ハウスメーカーが主催する新築完成披露会にお邪魔したときに、アクセントクロスを初めて見てとても感動したのを覚えています。
その新築の家の施主さんは、いろんなところでアクセントクロスを取り入れていました。すごくマネしたくなるようなものばかりでした。
でもオプション代かなりかかるんじゃないの〜?って思ってたら、あれこれ使っても数万円UPぐらいでしたよーとのこと。
思っていたよりも少しの費用UPだけで、おしゃれ空間になるんだー♪とまたもや感激!もうこれは絶対に取り入れないといけないと強く思いましたw
そんな私たちが、今回選んだアクセントクロスを3つご紹介します。
玄関入った正面の壁
赤い線のところです。
ここには、レンガ調のアクセントクロスにしました。
品番 シンコール BB9451
このアクセントクロスは、私と旦那が一緒になってこれいいやん!となったクロスです。普段好みが違うので奇跡の一致でしたw
家事スペースの壁
主婦の私のスペースです。なので好きなように選ばせてもらいました。洗面脱衣室の中の家事スペースとなるので、タイル調で探しました。
品番 トキワ TWP7551
良い感じのクロスです。これでさらに飾り棚とかDIYして家事スペースを作り込んでいこうと思います!
キッチンカウンターの壁
ここは、完成披露会で見たものを参考にしました。白いレンガ調のアクセントクロスを選びました。
赤い線のところです。我が家のキッチン壁は、IH側に天井までの壁があります。
品番 シンコール BB9461
白いレンガ風で、さりげないおしゃれ感があります。カフェっぽくなるんではないかと期待しています!
まとめ
数カ所にアクセントクロスを入れるだけで、おしゃれ空間になりそうですよね!
私たちは、ハウスメーカーから5、6冊も壁紙カタログを借りて、家でじっくり選びました。
部屋を真っ暗にしたらプラネタリウムみたいに見える壁紙とか、キャラクターの壁紙とかいっぱーいありました!プラネタリウムの壁紙本気でしたかったですが、旦那に止められましたw
見ていると、あれもこれもー!ってなります。
けれど見える範囲にたくさんアクセントクロスを使ってしまうとごちゃごちゃなりそうだなぁ〜と思ったので、私たちは控えめにしました。控えめだからこそ、アクセントクロスが際立つんじゃないかなぁと思います。
まだ、私たちは上棟したばかりなので、クロス工事はまだですが、どんな感じになるか楽しみです。また完成したらレポートしたいと思います。