つなぎ融資とは、住宅ローンの融資を受けられる間までに必要な費用を支払うためのローンのことです。
なぜつなぎ融資が必要かというと、住宅ローンの仕組みが関係しています。
今回はつなぎ融資の仕組み、利用する際の注意点などについて解説します。
つなぎ融資とは?なぜ必要なのか?
そもそも住宅ローンは、家を担保にして借りることができるローンのことです。
そのため、住宅ローンの融資を受けるのが「住宅完成後」になってしまいます。
建売住宅や中古住宅、マンションなど完成しているものを購入するならば、住宅ローンの融資を最初から受けることができるのでつなぎ融資は気にしなくてもいいでしょう。
しかし、新築注文住宅のようにこれから家を建てる場合は、土地購入費用や着工代などを家の完成前に払うことになります。
要するに住宅ローンの融資を受ける前に、土地代や着工代を支払わなければいけません。
住宅ローンの融資が受けられないとなれば、まとまった頭金がない方は誰も新築注文住宅で家を購入することができなくなります。
というわけで、家が完成するまでの間に必要となる土地代や着工代などのお金を支払うために、つなぎ融資というものが存在します。
流れとしては、つなぎ融資で融資してもらったそのお金で、とりあえず土地代や着工代など家が建つまでにかかるお金を支払います。
家が完成して登記登録・抵当権の設定登記を済ませれば、住宅ローンの融資を受けることができるので、そのお金でつなぎ融資で借りた分を支払えば大丈夫。
あとは住宅ローンの融資額を月々決まった金額返済していけばいいだけです。
つなぎ融資の注意点は?
つなぎ融資は頭金がなくても注文住宅を購入できる、というメリットがあります。
しかし便利な反面、もちろん注意点もいくつかあるものです。利用前にデメリットについても知っておきましょう。
つなぎ融資のデメリットとしては、通常の住宅ローンよりも金利が高めということです。一般的に2~4%の金利がかかると思ってください。
しかも手数料もけっこうかかります。手数料無料のところもありますが、だいたい10万円前後はかかると思っていたほうがいいですね。
手数料については融資額によって変わるところもあるので、よく確認してください。
さらに収入印紙代もかかります。融資の金額によって変わりますが、2000円から6万円かかると思ってください。
最終的に住宅ローンを普通に借り入れるよりも、支払い額の負担が増えてしまうのがわかりますね。
そして、実は扱っている金融機関が少ないんです。金利が低い住宅ローンは多くありますが、だからつなぎ融資もやっているとは限らないと思いましょう。
ちなみに住宅ローンを利用している人は、確定申告すれば住宅ローン控除を受けることができますが、なんとつなぎ融資は、この住宅ローン控除の対象ではありません。
つなぎ融資も控除の対象になると思って、あてにしている方は注意してくださいね。
このように、つなぎ融資にはいくつか注意点があります。
利用する場合は、デメリットも頭に入れておきましょう。
つなぎ融資を受けずに済む方法
金利が高いことや、手数料などの諸費用もかかるなど、つなぎ融資は便利な反面いろいろとデメリットも多いものです。
自分たちの負担を減らすために、つなぎ融資を受けずに済む方法がないのかと考えることもあるでしょう。つなぎ融資を受けずに済む方法は、いくつかあります。
例えばもし不動産を持っているならば、それを担保にして住宅ローン融資を受けるという方法もひとつです。
他に家や土地などがあれば、とりあえずそれを担保に住宅ローンを受けて、新しい家が完成したら担保をそちらに変えるという方法もあります。
しかし、今から家を建てるというのに、他に不動産がある人は少ないでしょう。
そのような人は、住宅ローン融資を受ける予定の金融機関に、分割融資や土地先行融資を受けることができないか相談を。
住宅ローン融資は家が完成してから受けることができる、というのが一般的なものです。
でも、場合によっては土地購入時に先に土地代を融資してくれたり、土地購入時や着工時など必要なときに必要な分だけ分割で融資をしてくれたりすることもあります。
これはその金融機関や担当さんによって融通してくれるかはわかりませんので、一度担当さんに相談してくださいね。
これらの方法がダメなときは、とりあえず頭金をできるだけ貯めるしかありません。
頭金がたくさんあれば、住宅完成前に必要な費用を支払うことができますね。そうなればつなぎ融資は受けなくても大丈夫です。
家を建てるにはどうしてもお金が必要になります。
何千万円もの大金を一括現金支払いできる人は少ないため、住宅ローンを利用する人がほとんどです。
でも融資を受けるまでには時間がかかる。そこでつなぎ融資の出番ですが、メリットもデメリットもあるので利用は慎重にしましょう。